【閲覧注意】ナメクジ退治には塩より砂糖!? 浸透圧と濃度が関係している?

みなさん雨になるとナメクジをよく見かけますよね。

そんなときよく塩をかけると言われます。

実際にをかけるとナメクジは小さくなって、どこかへ行ってしまいます。

ナメクジに塩をかけると小さくなるのは、ナメクジの体の浸透圧というものが働くからなのです。



浸透圧

浸透圧というのは、濃度が違う2種類の溶液が接したときに、同じ濃度になろうとする力のことです。

ナメクジの体は90%が水分でできています。

比較的濃度が濃い溶液なのです。

しかも、ナメクジの皮膚は水を通しやすい構造になっています。

そこに塩をかけると、ナメクジの体の外側がとても濃い溶液になります。

浸透圧の作用によって体の内側と外側を同じ濃度にするために、体の中から水分が出てきてしまうのです。

塩をかけられると、ナメクジはすぐに逃げてしまいます。

死んでしまうことはありませんが、これが進むと最終的には死んでしまいます。

濃度

濃度は、溶液中の溶質の割合を濃度といいます。

特に、混合物中の物質を対象に、量を全体積で除した商を示すために量の名称に追加する用語です。

まとめ

12830079553_3d0d3e9ef0_n

塩だけでなく、砂糖をかけた場合でも浸透圧は働きます。

そのため、砂糖をかけてもナメクジは小さくなってしまうのです。

もし、塩や砂糖をかけた後で、ナメクジを助けたかったらどうすればいいでしょうか。

それは、水をたくさんかけてやればよいのです。

そうすれば、体の外側の濃度が低くなるので浸透圧によって水分が出てしまうのを防ぐことができるのです。




シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

関連記事広告