バーコードには商品の情報がつまっている!?バーコードの意味や役割とは!

生活

商品を買うときにレジでバーコードを読み取りますよね。

白と黒のたくさんの線が入っているあれです。

どんな店でもバーコードがあるかと思います。

このバーコードは一体どんな意味があるのでしょうか。

今日は、バーコードについて考えていきたいと思います。

情報がつまっている

8317824776_5acf675299

バーコードには情報がつまっています。

買い物のときに主にバーコードは必要になるかと思います。

コンビニエンスストアやスーパー、ショッピングセンターなんかによくありますね。

レジへ行ったときにピッと読み取りますね。

そうすると、値段が表示されるのを見て商品を購入します。

ピッとしたときに、当てている白と黒のバーコード。

そのバーコードにはいったいどんな意味があるのでしょうか。

黒と白のしま模様にみえるこれを「バーコード」といいます。

その商品の情報をコンピュータが読み取れるようにしたものなのです。

これは、世界のほとんどの国で使われています。

世界中に普及しているということです。

とてもすごいことですよね。

世界のほとんどの国で使われている共通の「統一商品コード」なのです。

日本の主な商品は、13この数字が並んでいます。

太さも少し違っていることに気づきましたか。

黒い線と黒い線の間の白い部分の組み合わせによって、つくられた国や会社などがわかるようになっているのです。

商品の性質などによって、数字だけでなくアルファベットを使うこともあります。

バーコードも商品によって表し方が違うものもあるということですね。

バーコードの読み取り方

8468376674_fb6874169e

バーコードのバーとスペースは、下に書かれた数字を、機械が0と1の電気信号として

読み取れるような形で表したものです。

レジでピッと読み取る機会の名前を知っていますか?

バーコードリーダーといいます。

バーコードリーダーは、まずバーコードにレーザーやLEDなどの光を当てます。

白い部分は、光を反射し、黒い部分は光を吸収する性質を利用して、信号の違いを読み取ることができるのです。

バーコードの役割

フラグ

国番号。本や魚、肉などは違う数字がはいる。

メーカーコード

商品をつくった会社、輸入している会社の番号。

アイテムコード

商品を表す番号。

チェックデジット

間違いを防ぐための検査用数字。

店ごとに値段がちがう

6102148494_3bdf9925cb_n

同じバーコードでも、店によって値段がちがうことがあります。

これは、バーコードリーダーの中に値段の情報はないからです。

それぞれの店がバーコードごとに、自由に値段をつけられるためです。

最後に

バーコードの下に数字がかいてありますよね。

なぜかというと、もしバーコードが汚れていて読み取れなくても

人間が見てわかるようにするためなのです。

次回、買い物でバーコードを見る機会があればぜひ見てみましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました