食育の定番、三角食べの始まりはいつからどんな理由で? こんな効果・メリットがある!

生活

みなさん”三角食べ”という言葉をご存知ですか?

私は学校給食の時間にこの言葉をよく聞いていました。

ある日、家族との会話の中で、

姉「給食のとき三角食べしなさいって言われたよね~。でもなんでしなきゃいけなかったんだろう?」

私「確か~、味覚がよくなるんじゃ、、なかったけ?あれ?!なんでだろう?(笑)」

言われてみれば、三角食べをすることによってどんな効果があるのかよく分かりませんでした。

そこで、三角食べについて調べてみました。

三角食べとは

三角食べとは、和食を食べるときに、ごはん、主菜、副菜(汁物)を順序よく均等に食べていく方法のことです。

この和食ならではの食べ方は、1970年代頃の学校給食から始まったそうです。

三角食べを推奨する声もありますが、異論を唱える方たちも多く、賛否両論であることが事実です。

そのため、現在の給食現場では三角食べを指導することが減り、バランスよく食べることを指導しているそうです。

三角食べのメリット

栄養バランスよく食べられる

三角食べをすると、どの料理でも均等に食べることができます。

食の細い方や好きなものばかりを食べて、お腹いっぱいになってしまう人でも、少しずついろいろな料理を順番に食べることで、栄養の偏りを防ぐことができます。

特に幼児期や児童期などは食べるのに時間がかかったり、完食できない子どももたくさんいたと思います。

完食できない子でも栄養バランスの偏りをなくすことができるのが、学校給食で三角食べが推奨される最も大切な理由の1つでしょう。

口内調味

ごはんとおかず、または漬物などを口の中で一緒に食べること口内調味といいます。

味付けの濃いものをごはんと一緒に合わせることで、味の幅が広がり繊細な味覚を育てることができます。

言葉にしてみるとあまり品のいいものではありませんが、多くの日本人がしている食べ方です。

しかし、海外ではごはんとおかずを一緒に食べる食文化はありません

丼物でも上の具を先に食べてからごはんを食べるそうです。

また、三角食べは日本ならではの食べ方とされていますが、近年ではばっかり食べをする日本人が増えてきているそうです。

ばっかり食べとは、食卓に並ぶ料理を一品ずつ食べていき、その料理を全部食べてから次のお皿に移る食べ方です。

三角食べは口の中でいろんな味が混ざることを不快に思う人もいれば、発達障害によって三角食べができない人もいるなど、理由はさまざまです。

三角食べのデメリット

咀嚼回数の減少

三角食べをすることで、ごはんなどを汁物や飲み物で流し込み、噛む回数が減ると懸念されています。

噛む回数が減ると、食べ物が胃の中で消化されにくくなります

また、唾液の分泌が低下し、

  • 口腔乾燥症
  • 歯周病
  • 嚥下障

などを引き起こす恐れが出てきます。

子どもも大人もしっかりと噛んで食べる習慣を身につけておきましょう。

塩分の過剰摂取

口内調味前提でおかずを用意すると、味付けの濃いおかずが増えてしまいます。

おかずで塩分を摂りすぎることによって、

  • 高血圧
  • 動脈硬化
  • 脳卒中
  • 腎不全

などの生活習慣病を引き起こしてしまいます。

ごはんとおかずを一緒に食べるから濃い味付けでも大丈夫!ではなく、料理に合わせた程よい味付けをしましょう。

ダイエットには向いていない

ダイエットをしたい人は野菜から先に食べると良い!と聞いたことがあると思います。

三角食べは少しずついろいろな料理を食べるためダイエットをしたい人には向かない食べ方となります。

日本人が三角食べから遠ざかっていった理由の1つとしても、ダイエットが挙げられるでしょう。

三角食べはできる人も、痩せるための食べ方や太るための食べ方などを実践する人も多くいます。

おすすめ!食べる順番

三角食べのメリットもあれば、デメリットもあることがわかりました。

栄養バランスや繊細な味覚を育てるには、三角食べは大切な食べ方です。

その他には、目的によってどのような順番で食べるようにするのが良いのでしょうか。

ダイエットしたい場合

痩せたいけど、食事制限は苦手という人におすすめしたいのが食べる順番ダイエットです。

その気になる食べる順番は、

  1. 野菜などの食物繊維
  2. 汁物
  3. 肉や魚などのタンパク質
  4. ごはんや麺類などの炭水化物

の順番です。

炭水化物は糖質を多く含み、血糖値が上がりやすくなるため最後に食べます。

野菜や汁物を最初に食べることによって、血糖値の急激な上昇を抑え、水分によって満腹感ももたらしてくれます

満腹感によって、ご飯の食べる量を自然と減らすことができます

果物がある時は、糖質を多く含むため、食後の楽しみにとっておきましょう。

太りたい場合

ダイエットとは逆に、痩せているから標準体型になりたい、太りたいのになかなか太れないことが悩みの人もいますよね。

体重を増量したい人は、食べる順番を

  1. ごはんや麺類などの炭水化物
  2. 肉や魚などのタンパク質
  3. 汁物
  4. 野菜などの食物繊維

の順番で食べることをおすすめします。

炭水化物を最初に食べることで、血糖値が上昇し、脂肪を溜め込みやすくなります。

また、太りたい場合はよく噛んで食べることもおすすめです。

満腹中枢が刺激されあまり量が食べられない心配も出てきますが、食べても食べても太れない人もいますよね。

その原因として、消化吸収機能が低下していることも考えられます。

よく噛んで食べることによって、唾液に含まれるアミラーゼと呼ばれる炭水化物分解酵素がはたらき、食べ物の消化吸収を良くしてくれます。

太りたい人は消化吸収率をアップさせることで体に栄養を取り込みやすくします。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

三角食べは日本ならではの食べ方だったのですね。

当たり前のようにごはんとおかずを一緒に食べていたので、外国の方はできないということを知って驚きました。

三角食べには賛否両論の意見がありますが、バランスよく食べることはもちろんのこと、楽しく美味しく食べることが大切だと思います。

食べる順番を変えるだけで、ダイエット効果もあり、太りやすくもなるんですね。

自分の目的に合わせて試してみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました