空は青いですよね。
しかし、この青、どういう理由で青く見えるのか疑問に思ったことはありませんか?
空気に色はありませんし、一体どういうことなのでしょうか。
空が青い理由
実は、太陽の光が関係しています。
太陽の光は単色ではなく、様々な色が混ざった色を放っているのです。
地球の空気は、青い色の光を散乱しやすくなっています。
それによって、青い色の光は空気中に散乱し、他の色の光は太陽の光として直接目に入ってきます。
そして、その空気中に散乱している青い色の光が目に入ることで空が青く見えるのです。
しかし、空は常に青いわけではありません。
夕焼けが赤くなる理由
日が落ちる頃には空が青から赤くなります。
これは、太陽と自分の位置との距離に関係があります。
光の色によって見える距離に限界があります。
青は散乱しやすいため、距離が遠いほど見えにくくなります。
また、赤は散乱しにくいため、遠くの距離まで見えることになります。
そして日が落ちる頃には、自分と太陽の距離は一番長くなります。
すると、昼間には見えていた青が見えなくなり、散乱し始めた赤が見えるようになります。
こうして、夕焼けが赤く見えるのです。
例外
実は、今の光の話は地球だから起こる現象であって、地球外では全く別に見えることがあります。
そもそも、光の色によって散乱しやすくなるのは空気中の成分によるものです。
地球の場合、窒素や酸素ですね。
しかし、別の星では大気の主成分が変わってきます。
例えば火星の大気主成分は、ほぼ二酸化炭素です。
すると、太陽や空の見え方も変わってきます。
地球では赤い夕焼けも、火星では青く見えるのです。
コメント