海水魚と淡水魚はどう違う?共存はできるの?

多くの魚は海水か淡水のどちらかでしか生存できません。
それは、海水と淡水の塩分濃度に大きな差があるためです。

私達が海水だけ飲んで生活できないように、淡水魚も海水だけで、海水魚も淡水だけで生活することはできません。



海水魚と淡水魚の違い

7725114898_8694b48917_z

海水魚と淡水魚には、それぞれ違った体の作りになっています。

海水魚の場合、海水と魚の浸透圧の関係によって水分が排出されていきます。
干からびるのを防ぐため、大量に海水を摂取し、塩分を排出する機能をもっています。

それとは逆に、淡水魚は水分が体の中に入っていきます。
そのためほとんど淡水を摂取することがなく、大量に尿を排出して水分を調節します。
そして、余計な塩分もないため、塩分の排出を防ぐ機能をもっています。

海水、淡水のどちらでも生存できる魚

鮭やうなぎがそれにあたります。

これらの魚は通常の魚と違った体のつくりで、海水魚と淡水魚の両方の機能を持っています。
それによって、海水にも淡水にも対応できるのです。

海水魚と淡水魚は共存できないのか

いいえ、そうではありません。

実は、ある条件下では海水魚と淡水魚の共存が可能です。

海水魚と淡水魚と分けられていても、体液の塩分濃度は同じです。
つまり、その体液と同じ塩分濃度の水の中でなら、海水魚と淡水魚の共存が可能なのです。

この魔法のような水のことを「好適環境水」と呼び、魚の養殖への応用などの研究が進められています。




シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

関連記事広告